【0110】 組立て式 角樽セット (風呂敷付き)

セット内容
【在庫】: 取り寄せ
- 組立て式 角樽(清酒は別売りです)
- 樽酒飾り
- 風呂敷(鉄紺色 三巾 寿)(105×105cm)
- 説明書

- 一升瓶をそのまま入れられます。
(一升瓶は別途ご用意下さい) - 当店の商品は全て 送料無料 です。
【送料および手数料はこちらをご参照下さい】 - 取り寄せ品です。
メーカー在庫があれば、通常の着荷指定に間に合います。
お急ぎの場合は合は、ご注文時にお伝え下さい。【納期はこちらをご参照下さい】
【在庫】: 取り寄せ
¥9,500
(税込)
角樽の使い方
角樽(つのだる)は、結納やお祝い事に使う樽酒です。装飾的な角が特徴で、江戸時代に広まったデザインです。
結納と一緒に持っていき、結納の横に飾ります。
本商品の場合は、角樽を箱入りのまま、付属の風呂敷で包んで持っていきます。清酒一升瓶は別途ご用意いただき、一緒に持っていきます。(清酒はお好みのもので結構です。結納の場合は各銘柄の特選一級酒をオススメします)
正式には、角樽を一対(2台)用意し、それぞれ雄蝶(おちょう)・雌蝶(めちょう)という陰陽二種類の飾りを付け、結納の両サイドに飾ります。
省略して角酒を1台のみ飾る場合は、雄蝶の樽飾りを付け、結納の右隣に飾ります。
中部地方では 決め酒 という風習があります。
結納に先立ち、結納の日取りを決めるため男性側の親や仲人が女性宅を訪れる際に、角酒や水引飾りをつけた清酒を持参する風習です。
女性宅に行き、結納の日取りが決まると、その祝いとして、持参した酒を酌み交わします(お酒を飲まない場合は、置いてくるだけでも良いです)。
決め酒を行なわなかった場合は、結納と一緒に酒(角樽や一升瓶)を持っていきます。
決め酒を行なう地域の中で、愛知県知多半島周辺では、角酒ではなく、裸の一升瓶に水引飾りをつけた つぼ酒 を持っていく風習があります。
一升瓶を飾るのは「夫婦が一生連れ添うように」との意味があります。
つぼ酒 をご希望の場合は、白木屋結納店 店頭 にてご用意できますので、お気軽にお申し付け下さい。
結納と一緒に持っていき、結納の横に飾ります。
本商品の場合は、角樽を箱入りのまま、付属の風呂敷で包んで持っていきます。清酒一升瓶は別途ご用意いただき、一緒に持っていきます。(清酒はお好みのもので結構です。結納の場合は各銘柄の特選一級酒をオススメします)
正式には、角樽を一対(2台)用意し、それぞれ雄蝶(おちょう)・雌蝶(めちょう)という陰陽二種類の飾りを付け、結納の両サイドに飾ります。
省略して角酒を1台のみ飾る場合は、雄蝶の樽飾りを付け、結納の右隣に飾ります。
中部地方では 決め酒 という風習があります。
結納に先立ち、結納の日取りを決めるため男性側の親や仲人が女性宅を訪れる際に、角酒や水引飾りをつけた清酒を持参する風習です。
女性宅に行き、結納の日取りが決まると、その祝いとして、持参した酒を酌み交わします(お酒を飲まない場合は、置いてくるだけでも良いです)。
決め酒を行なわなかった場合は、結納と一緒に酒(角樽や一升瓶)を持っていきます。
決め酒を行なう地域の中で、愛知県知多半島周辺では、角酒ではなく、裸の一升瓶に水引飾りをつけた つぼ酒 を持っていく風習があります。
一升瓶を飾るのは「夫婦が一生連れ添うように」との意味があります。
つぼ酒 をご希望の場合は、白木屋結納店 店頭 にてご用意できますので、お気軽にお申し付け下さい。