結納・結納返し の しきたり

  各地の結納

全国各地の結納について、特徴を簡単にまとめました。
実際には、それぞれの地域内でさらに細かく違いがあり、また必ず風習通りに行うわけではないので、下表と異なる部分も多いです。
結納・結納返しは、
  • それぞれ準備する側(結納は男性側、結納返しは女性側)の風習で準備すればよい。
  • 相手側の独特の風習など分ったことがあれば、わかる範囲・可能な範囲で対応する。
  • 相手側に必ず持参してほしい結納品などがある場合は、事前に相手側に伝える。
結納や結納返しを準備する際の、大まかな参考とお考え下さい。
地  域結納の特徴、  準備のポイント結納飾りの例
北海道地方 関東式または5品〜7品程度までの略式結納と、清酒(一升瓶に水引飾りを付けたもの)を飾ります。
清酒は角樽でも構いません。また、略式の場合や遠方から持参する場合は清酒を省略することもあります。
結納返しは結納と同程度または少し小さめの飾りを用意します。
東北地方 古くからの伝統文化があります。飾りはコンパクトでも良いので、五品飾り・七品飾り・九品飾りなど、伝統的な品数の結納を用意しましょう。伝統から外れた三品飾りなどは、あまりおすすめしません。
地域独特の作法がある場合がありますので、事前に「中部地方のやり方で行います」と伝えておくと混乱せずに済みます。
関東地方 関東式の伝統的な結納は、小ぶりな結納品を横一列に並べる形で、中部・北陸地方の五品飾りに似ています。伝統的な結納を用意する場合は、中部・北陸地方の五品飾り程度にします(九品飾りは大きすぎます)。
とくに東京および東京近郊は、他所から移り住んだ人が多いので、あまり伝統にこだわらない傾向があります。三品飾りなどかなり簡略化した結納でも大丈夫です。
中部・北陸地方
【長野県】
長野県は関東の風習が入っており、略式の結納を行う地域です。
五品飾り程度の結納を使います。
中部・北陸地方
【長野県】
長野県は関東の風習が入っており、略式の結納を行う地域です。
五品飾り程度の結納を使います。
関西地方 同じ結納文化圏内なので、とくに注意点はありません。
地域ごとに細かい風習の違いがある場合がありますので、事前に「こちらの風習で行います。」と伝えておけば、混乱せずに行えます。
近畿地方 同じ結納文化圏内なので、とくに注意点はありません。
地域ごとに細かい風習の違いがある場合がありますので、事前に「こちらの風習で行います。」と伝えておけば、混乱せずに行えます。
中国・四国地方 同じ結納文化圏内なので、とくに注意点はありません。
地域ごとに細かい風習の違いがある場合がありますので、事前に「こちらの風習で行います。」と伝えておけば、混乱せずに行えます。
九州地方 同じ結納文化圏内なので、とくに注意点はありません。
地域ごとに細かい風習の違いがある場合がありますので、事前に「こちらの風習で行います。」と伝えておけば、混乱せずに行えます。
沖縄地方 同じ結納文化圏内なので、とくに注意点はありません。
地域ごとに細かい風習の違いがある場合がありますので、事前に「こちらの風習で行います。」と伝えておけば、混乱せずに行えます。